Cloud Infrastructure Providers

いわゆる IaaS と称して良い提供事業者は、RightScale や Cloudkick (もしくは libcloud) が対応しているという事で絞っていいでしょう。つまり、IT インフラのプログラム化を前提に、インフラ制御用の API をラップする、クラウド統合管理ミドルウェアがサポートしているという事。(クラウド・ブローカー)

vCloud Express 軍団

AWS + フォロアー + VPSホスティング系

条件を満たすものってこれぐらいですかね。

API は提供していないけれども、DELL に採用されたり、元気なのが、 Joyent

Bare Metal Cloud として独自の道を行く、 NewServers

国内勢では、

ですかねぇ。「True CLOUD」は  VPS.NET だしね。

Parallels Server Bare Metal でサービスするという「ぽこぽこクラウド」には期待。

(追記) 3Tera AppLogic を使ってサービスをしている、Xseed の Libra も要注目。(APIも計画中との事)

Dell Unveils Cloud Solutions

DELL もクラウド・ソリューションを充実させてきました。

ソリューションとして、Joyent を組み込んだもの。また、パートナーとして UEC を担ぐようです。

(追記) どうもストレージの方の展開が面白そうな事になっている。EqualLogic を買収した成果がでてるのかな? (次はネットワーク系。 Juniper 買収か!?)

(追記) Object Storage がどうも ParaScale くさいなと思っていたのですが、Caringo らしい。

Another US Internet company pulls back in China

ほう、Go Daddy と eNom が CN ドメイン名から手を引く模様。

Go Daddy は CM は軟派だけど、やることは硬派なのねん。まぁ .CN の新しい登録審査基準が煩雑だという理由なんだろうけどね。

(評価は歴史が決めるでしょう)

(追記)撤退は政治的な理由ではないと