DNSimple – Simple Hosted DNS and Domain Management

あぁ やられた。こんなシンプルな DNS マネージメント・サービスって有りだよね。

Cloud 時代になって、DNS もelastic にならないといけない。APIで programable  に on-demand で操作。

小粒なサービスですが、いい感じです。

(追記) 日本でも同じ様なサービスが出てきました。進化は同時におこるんですね。

Server-side JavaScript PaaS at 2006 : ZIMKI

node.js を追っかけていて発見した(というか知ってたけど重要性がわからなかった)件。

なんと、2006 年当時に、SSJS で PaaS をやっていたとな。

Zimki の開発者である Simon Wardley さんの最近のブログ記事に、

If you want my recommendation, then at the infrastructure layer get involved with open stack. At the platform layer, we’re going to need the same sort of approach. I have high hopes for SSJS (having been part of Zimki all those years back), so something like Joyent’s Smart platform would be in the right direction.

時代がようやく追いつき始めたという事か… 天才って居るもんですね。

AWS : 50% margin !?

AWS のビジネスモデルが、一般に考えられているような、「広く浅く」のモデルでは無いかも? という話。

話は先週の UBS のアナリストのレポートから、

おいおい、たった $500 million かよー的な(数の勝負だからねぇ)議論から、RedMonk のアナリスト Stephen O’Grady さんの分析

注目すべき点は粗利率だぜ的な話。クラウドの経済特性について、みんな間違っていたかもという議論。

何れにせよ、先行者は強い。AWS はまだまだ余裕があるという事か。

最終的には、情報*基盤*は、水道、電力と同じようなビジネスモデルになるだけどね。

(追記) 基盤 = インフラストラクチャ についてよく分かる記事を参考としてリンク

CloudShare – IT as a Service

Gary Orenstein 氏の PodCast  The Cloud Computing Show #36 で  Kevin Epstein 氏が語る CloudShare のビジネスモデルとビジョンが非常に興味深かったので、「デカイ黄色いボタン」を押してみた。

ビックリ。これはキてます。で、CloudShare って何だって調査してたら、あぁ VMforce の時に話題になってたあの会社かと。なんだか納得。vCloud Express に力が全然はいってない理由がわかった気がする。VMware はこっちを見てますね。