MacOS X Tips: Difference between revisions

no edit summary
No edit summary
No edit summary
* Marvericks で "ディスプレイを検出"
:システム環境設定 -> ディスプレイ で option キーを押す。
 
* softwareupdate が失敗する・getPPDversion が終わらない
:古いプリンタードライバーが悪さしていた。
 
/Library/Printers/ を確認。不要なメーカーを削除。
 
* Time Machine メモ
:ローカルバックアップのコントロール
 
:外部の time machine 用のボリュームがなくても、最低限のバックアップをしてくれるのだが...
 
/Volumes/MobileBackups/Backups.backupdb/<hostname>/
 
:ローカルボリュームのこんなところに保存されている
 
:これを停止する場合
 
sudo tmutil disablelocal
 
:再開する場合
 
sudo tmutil enablelocal
 
:不整合が起きて、バックアップをすべて削除したい場合は止めて再開する
 
sudo tmutil disablelocal
 
* Mountain Lion の 「ダウンロードされたアプリケーションの実行許可」
:いちいち「システム環境設定」開かなくっても、
 
sudo xattr -d -r com.apple.quarantine アプリケーション.app
 
:追記:右クリックでサブメニューから「開く」で、ダイアログがでるのでそこで許可のほうが簡単だった。
 
* Lion で確定申告 e-Tax
[http://smartcardservices.macosforge.org/trac/wiki/installers Smart Card Services Update v2.0b1]
 
:あと注意する事は Safari の 「Java を有効にする」と 「Java アプレットプラグイン」を有効にする事。
 
:使った ICカードリーダは [http://www.ntt.com/jpki/data/download2.html SCR3310-NTTCom] で問題なく申告できました。
 
* Lion の FileVault 2
 
*AirMac (AirPort) のチャンネル番号
:やっぱり固定にするべきですねぇ。 5GHz も同様です。
[https://discussionsjapan.apple.com/message/100536250 5GHzのネットワーク接続]
[https://discussionsjapan.apple.com/thread/10084722 新しいAirMacExtreme(MC340J/A)の5GHz帯の使用の不具合]
 
*iTerm2 での delete キー
:iTerm2 で screen を使っている場合 ~ と入力されてしまう
[http://recursive-design.com/blog/2008/10/24/iterm-delete-key-config/ iTerm Delete Key Config]
 
# dscacheutil -flushcache
 
:あとは FreeBSD の config 参考して config かえる事
http://www.freebsd.org/cgi/cvsweb.cgi/src/etc/namedb/
 
:IPv4 only にするなら
/System/Library/LaunchDaemons/org.isc.named.plist
:を編集して、起動オプションを追加
<string>/usr/sbin/named</string>
<string>-4</string>