FreeBSD Tips: Difference between revisions

Jump to navigation Jump to search
No edit summary
No edit summary
 
softupdate はどんな状態で落ちても、ファイルシステムの一貫性は保たれて、障碍後の boot 時に(正しく umount されていないと) Automatic file system check(fsck on boot) で軽く修復後はすぐに mount できてすぐに使える利点がある。preen モード(手動 fsck は不要な程度の)問題の修復や、回収可能な削除領域を復帰されるために(ガベッジコレクション的) fsck は必要で、それを background fsck と呼ばれる方法で稼働中に行える。しかし、この処理は一旦スナップショットをとり、裏で fsck を実行する仕組みになっており、この仕組みが大容量ボリュームの場合はとても重くて遅く、不具合といって良いほどにとらえられている。
運用上よくある回避策は、background fsck の起動を(停止ではなく)抑制して、負荷の少ない真夜中に bgfsck を実行させる。もしログに重大な警告があれば、スケジュールメンテナンスを行うといった対応になる。(どのタイミングで時間停止メンテかけるか選択)
 
/etc/rc.conf